MENU
志野は長石釉が厚く掛けられ、不透明な乳白色を呈し、文様の鉄絵の発色が不透明であり、長石釉の柔らかい釉肌と所々に見られる赤褐色の火色が味わいをつくりだしている。 技法の違いにより、灰志野・無地志野・絵志野・鼠志野・紅志野・練込志野などの種類があり、16世紀末より美濃の大窯で生産されたが誕生は瀬戸黒・黄瀬戸より遅い。
志野
織部
黄瀬戸
瀬戸黒・引出黒
灰釉
染付
天目
赤絵
青磁
鉄釉
粉引
飴釉
御深井
美濃伊賀
美濃唐津
河合竹彦氏 監修